
実直な夫婦の元に生まれ 中の下(自己評価)位の環境に育ち 普通に地元の高校を卒業した 将来何かしたいと想っていた訳ではないが 高校2年生のときアルバイト探しで職業安定所(ハローワーク)に行くと 自衛隊入隊の勧誘を受けたのです 【自衛隊入隊に興味のある方はこちらをクリックして下さい】 ⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓ 防衛省
続きを読む航空自衛隊を定年退職後 魂の導きにより(笑)Σ(☉∀☉); 人生の過程を徒然なるままに書き留めています(^o^)「人生、谷あり谷ありだけれど笑って過ごす道を歩んで今日も一歩また一歩」
実直な夫婦の元に生まれ 中の下(自己評価)位の環境に育ち 普通に地元の高校を卒業した 将来何かしたいと想っていた訳ではないが 高校2年生のときアルバイト探しで職業安定所(ハローワーク)に行くと 自衛隊入隊の勧誘を受けたのです 【自衛隊入隊に興味のある方はこちらをクリックして下さい】 ⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓ 防衛省
続きを読む燕三条系のラーメンはやっぱ好きです。 突然 えっ?ラーメン? っと思われたでしょうね (*^.^*) 前回からの続きなので こんな冒頭に成ってしまいました スミマセン(^_-)あまりにも美味しかったので画像入れてしましました 再度スミマセンm(_ _)m 今は三線の話なのでラーメンの話はまた次の機会にするとしますね ↓↓前回の記事はこちら↓↓三線50歳の手習い その後の話です 転勤先は、
続きを読むところで皆さん 「三線」ってご存じですか? えっ?何それ!!!!!!! 私 知ってる~♪♪♪♪♪♪っていう方は嬉しいですね~ そうです、私の趣味は沖縄の楽器「三線」なのです。 「さんしん」と読みます。 見た事有りますか? 沖縄出身歌手の「夏川りみ」さんや「BEGIN(ビギン)」などが歌う時に弾いたりしています。 ⇓⇓これが「三線」です⇓⇓ きっかけは、自衛隊にいた時に見たローカ
続きを読む今まで食べたものの中で一番好きな食べ物は【カニ(蟹)】さんです。 でも、今こうして書いていると、チョット待てよと疑問が沸いた。 銀シャリご飯も含めてかい?ってね。(悩み・・・・・・・・!)そうだ分けよう。 私にしか適用しない勝手なカテゴリーを作った(笑) カテゴリーA =ご飯類、ラーメン、そば、うどん、パンカテゴリーB =副食(酒のつまみを含む)カテゴリーC =上記以外 (私だ
続きを読む初めて空手に出会ったのは高校生の時でした。 (↑これは成人しています。日本武道館) 就職、転勤等もあり断続的な関わりとなりますが私にとって思いである武道です。 この記事を書きながらも、恥ずかしい話ですが練習環境の問題で空手を中断しています(笑) 自慢する訳では決してありませんが、私がやっていた空手は。伝統空手です。 全日本空手道連盟三段、全自衛隊空手道連盟四段で、県の審判員資格も持って
続きを読む前回の続きです。 ↓↓ こちらをクリック(*^_^*) いよいよ補聴器購入しなければと思い、取りあえず補聴器を扱っている耳鼻科に相談。 でも、あまり聞いた事がないですよね、補聴器を取り扱っている耳鼻科なんて。 要は、耳鼻科に補聴器取扱店が入り込み(常駐はしていない)補聴器を必要としている方が居れば直ぐ相談に乗ってあげられ、耳の様子(診断結果)も解り、直ぐ補聴器作成に取りかかれるという事ですね
続きを読む私はもう少しで還暦を迎えるのですが、悲しい事に補聴器を装着しないと上手く会話が成り立たない耳となってしまっているのです。 70歳80歳でも自耳で会話が出来ている人を見ると羨ましくて仕方有りません。 耳鼻科の先生から聞いたのですが、人間は30歳頃から難聴が始まっているらしいですね。少しは気が楽になりましたが、その中に私が含まれている事にショックを覚えます。 でも、私が考える難聴は年齢経過による
続きを読む2016年1月2日朝9時頃 ここは私が住んでいる場所に一番近い献血ルームです。 当日の朝 生意気娘がこの近くで仕事しているので送りがてら、社会貢献がてら、行って来ました。 赤十字にメルアド登録しているので 以前から・・・・・ 「貴方の血液型が足りない! 400ml採ってやるから来い!!」 (本当は優しい文面ですヨ)って言うメールが頻繁に来ていたので久しぶりに献血ルームに行く決意をしまし
続きを読むいや~~~!久しぶりに戻って来ました(^o^)/ 前回の投稿は2015年8月1日なので 何と1年半も経過してしまい年齢も60歳(還暦~)になってしまいました(*'-'*)エヘヘ 過去記事は↓↓こちら 元自衛官59歳の挑戦 不真面目ですよね~ まったく ハァ━(-д-;)━ァ... だったら、ブログなんて開設しなければよいのに~~
続きを読む航空自衛隊を定年まで勤め その後飲食店を経営するも2年チョットで断念(>_<) 今は物流業界の運転手として睡魔と戦う毎日の初老です。 何か楽しい事はないかと周りを見回したら、友達がブログやらホームページやらFBやらLINEやらTwitterやらと楽しそうにスマホを抱え楽しんでいる姿を見た時、私も何かしたいと思い、手を出したのがブログでした。 何をどの
続きを読む